もう一人のY君

iPhoneアプリのレビューやアップデートレビューなどを書いています. たまに数学の記事も書きます.

もう一人のY君 MENU  MENU

ブログが10万PVを突破しました&ブログを書く上で実行している11の方法

 160206_07

  合計です合計.

 

[Contents]
 

 

合計10万PV突破

160206_08

 どうやら今月の3日未明辺りに到達していたようです, 全然気付かずにいました.

 

 デキる人はこれが「月間」だったりそれ以上なんですよね.

 

 

160206_12

 Google Analyticsから見るとこんな感じです.

 7月まではアクセスとかそういうのを全く意識していなかったので惨たる有様ですね…

 

 

「サイト」を始めてからの推移

160206_10

 僕はここはてなブログをやる前からジオシティーズでサイトを始めていたので, おおよそ2013年からGoogle Analyticsで統計を取っています.

 画像は両方の合計(はてなブログの追加は2014年3月)ですが自分なりに工夫するようになってなんとかそれなりにアクセスが伸びて今に至ります.

 むしろはてなブログを始めるまではブログで書くような内容をWebサイトでやっていました, 今にしてみればなんと非効率なことかと…^^;

 

 

160206_11

 広告収入はサイトを開設し, Google Analyticsに登録してから遥か2年程経った2014年末でした.

 審査を行った事のある方は経験したことがあるでしょうが, 結構理不尽な理由で落とされるものですよね, そんな要素もないのにア○ルトの要素があると見なされて何度も再審査し, 結局3ヶ月くらいかかって通りました.

 グラフの多寡から何となく察せられると思うでしょうがこちらもそこまで工夫してたわけじゃないので正直そこまで良いわけではありません.

 

 

ブログを書く上で意識するようになったこと

 ただ漫然と書いてるだけじゃ「読みに来たくなる」ブログにはならないものですね…

 まだまだな自分ですけど最近意識するようになったことを挙げておきます.

 

 

編集の助けになるツール, 手段を使う

 僕が以前Webサイトでやっていたように, 画像を貼る, リンクを貼る等々のアクションを地道にやるのはやっぱり時間がかかります.

 当たり前ですけど, 自分のスタイル, 目的に応じてその作業をアップさせる手段があるなら使わない手はありません.

 

編集サイトバーを利用する
160206_13

 PCではてなブログを書くなら, サイドバーにある機能を使わないのは勿体ないです.

 例えば過去記事を新しくタブを開いて検索して…なんてやるくらいならここから検索した方が格段に早いです.

 

 

カスタムURLを編集する
160206_14

 サイドバーにある「編集オプション」にあるカスタムURLをその記事にあった文字列にするよう意識しています.

 記事URLの文字列自体も検索などの対象になるため, 編集しておけばそれだけアクセスに影響しますし, またリンクを見てどんな内容なのかも分かるのでそれだけクリックしてもえるようになります.

 

 

アイキャッチ画像を指定する
160206_15

 同じく設定オプションにある「アイキャッチ画像」の項目です.

 

 これを指定しておけば, 上のようなTwitterだったりFacebookだったりブログカードだったりでその画像が付いた状態で表示されます.

 画像無しのアピールより, ついていた方がやはり印象も違いますよね.

 

160206_17

 僕はこんな感じでMicrosoft Visioを利用してそれっぽいのを作ってます.

 ウケてるかは不明.

 

 

記事の概要を編集する
160206_16

 やはり設定オプションにある「記事の概要」, ここも編集します.

 ここに記述した結果は検索結果のタイトル下などに表示されます.

 何もしないでおくと記事本文から天下りに書かれて変な文章になりかねないので, それならここもきちんと書いておいてアピールすればクリック率が上がるのは間違いないです.

 

160206_18

 因みにGoogle検索だとこのように表示されます.

 折角編集できるんですからここでもアピールしたいところです.

 文字数が多すぎると途中で切れてしまうので程々に.

 

 

Flickr, Google フォトなどのオンラインストレージを利用する

thetheorier.hatenablog.com

 無料にしろProにしろ画像アップロードには制限があります.

 サービスが終了すれば表示されなくなる可能性はありますがオンラインストレージに画像をアップロードしてリンク取得→貼り付けとすれば好きな大きさ, 数を心おきなく貼り放題です.

 文字だけの記事だとさみしいですし印象も違います.

 

 

SNSとの連携

www.visionseichou.com

 Webサイトやブログは, 書いてもどっしりとその場に構えているだけで常連の方や検索などでたまたまヒットして来られない限り, アクセスが来る可能性は高くありません.

 連携させて複数のサービスに投稿すれば, それだけアクセスへの糸口が増えることになります.

 僕はTwitterとFacebook, Tumbr, mixiを連携させているので, Twitterに投稿するだけで自動でFacebook, tumbr, mixiにも投稿されるようにしています.

 

160206_19

 またGoogle+にも投稿すれば, あわよくばこんな感じで甘い検索語だけで自分の投稿が上位にヒットすることも.

 「はてなブログ」としての順位は遥か下ですが(なので他のブラウザではこの表示はありません), こういう形で検索順位トップに引き上げてくれればそれだけアクセスのチャンスが舞い込んできます.

 今思うと, 投稿時にちゃんとコメントも書けばよかったですね, タイトル下の詳細にチラッと見えてはいますが今後の反省点です.

 

 

ネタの収集

kumoaozora.hatenablog.com

 既にいくつか被ってますがそら (id:shhiai) さんも紹介してるように, やっぱりネタの確保, 収集の意識は重要ですね.

 毎日, 当日になってからネタに奔走するのはとても非効率です.

 他にも参考になる秘訣が載っています, とても勉強になります.

 

thetheorier.hatenablog.com

 ネタの記録に使う手段は人それぞれでしょう.

 手帳でも良しパソコンのメモ帳も良し.

 

 僕はGoogle Keepを使ってます.

  • PC, スマホ両方でメモできる
  • 画像, 音声でもメモれる
  • チェックリストへの切り替えもできる
  • リマインダー付きで例えば毎日定時に通知できる

, というわけで, 日常でもブログを書く上でもとても便利です.

 パソコンの前にいても外出中でも, ふと頭に浮かんだことを取り敢えずメモ.

 そのままでもいいし後でじっくり整理しても良い.

 一度慣れるとメモ帳やリマインダーが不要になってしまうくらいです.

 

 

「これは書かなくて良いかな…」も書いておく

 書いてるときに常にそういう感情が湧いてきます, 「わざわざここまで書かなくても良いか…」という思いが.

 でも読む人がすべてそれを「察してる」とは限りません.

 逆に「端折られた」ことが評価を下げるかもしれません.

 余計な文言なら読み飛ばされるだけですし, 余計な配慮はそれだけ自らがアクセスを制限しているようなものだと思います.

 間違っていない限り, 思いついたならば書いておくに越したことはありません.

 悪意ある「余計な文言」はダメですよ?

 

 あなたが書いているその記事は「あなたのために書いている」のか, 「読者のために書いている」のか, ということですね.

 

 

他のブログさんの記事を読む, 参考にする

 被ってますがやっぱり一人でネタを探すのも簡単じゃありません.

 タイムリーなネタも尽きやすいのでオマケ程度ですね(自分はそんなネタばかりなので矛盾してますが^^;)

 自分のブログスタイルにあったブログさんを購読しまくって参考にすれば「あ, じゃあ自分もこの手の記事を書こう」となるわけです.

 或いは定期的にできるネタである「○○PVになりました」や「○○月のアクセス」でも良いです.

 アクセスの多寡に関係なく, ブログなどをしている方の多くが気になり, 共感しやすいネタでもあります.

 

 

質問サイトを回ってネタ探し

 突飛な手段かもしれませんが質問サイトって意外とネタの宝庫なんです.

 知恵袋やOK WAVE, 教えて!goo, LINE Q, どこでも良いのでアクセスの多い話題や質問, 好みのキーワードでの結果などから質問を漁って, ネタになりそうなものを探します.

 質問や回答の質はさておき, 「みんなが知りたいこと」であることに変わりません, なのでそれをネタにすればそれだけ注目される可能性も大きくなります.

 

 

質問サイトで回答してseo対策

 またLINE Qは兎も角, 他の質問サービスはブラウザの検索から表示されます, つまりオーガニック検索の対象となります.

 ネタ探しするだけでなく, 折角作った記事リンクを貼って回答すれば, 被リンクを得ることもできます.

 もちろん回答として不適当な書き方をすれば嫌われますしペナルティを受けます.

 コツコツと丁寧な回答にリンクを添えて挙げれば, 質問サイト自身から検索することで, 更にはオーガニック検索を経て自身のブログへの膨大なアクセス源が得られるようになります.

 

160206_20

 見ての通り, 僕のサイト, ブログの参照元は大半がYahoo!知恵袋です.

 最近LINE Qでもチョコチョコ回答するようになったので少しずつ増えてますが, 質問サイトからのアクセスも, 努力次第で無視できない存在になりえます.

 

 LINE Qは若者が集まりやすい故賛否分かれてますが(それ以前はYahoo!知恵袋が問題視されてたんですけどね, それ以上です^^;), 上手く立ちまわればこちらからのアクセスも見込めます.

 但しLINE Qは他の質問サービス以上に

  • 正答が評価されるとは限らない(COMPLETEDやGOODに選ばれるとは限らない)
  • COMPLETEDに選ばれるスピードが異常に早い(以降回答できないわけではない)

ため, 慣れないうちは難しいです.

 

人力検索はてな人力検索はてな

 そういえばはてなにも質問サービスがありますね, ここで同じようなことをしても効果はありますね.

 

 このように質問サイトはネタ探しの場と被リンク貼り場の2つのメリット持ち合わせています.

 

 

 合計10万PVに到達するのにこれだけかかってしまった自分がこういうことを書くのもアレですけど, むしろこういう現実を糧にもっと頑張っていきたいと思います.

 目下の目標は月3万PVですね.